こんな教室です。



えいごのもりは
「先生から教えてもらうのではない。」
「こどもたちが習うのではなく自ら学び取る場所」としています。


Consider others  人を大切にする力

相手の目を見て話す、聴く。協調・協和しながらの言語活動
で、人を大切に、自分を大切に。自己肯定感の高い子はよく
学びます。


Have my ideas  自分で考える力

好奇心・探求心はすべての源です。自分で出した「Yes」
の答えにも、「なんでかな?」「こう思うから。」
「こういう事実や経験があるから。」答えはそれぞれのはず。
答えが決まりきった学習ばかりでは、好奇心は育ちません。
間違ってもいい!自分の頭で考えるくせがついている、
自学自習できる、そんな子に育てます。


Express myself  自分を表現する力
テキストとおりなら言えるけど、自分のこととなると・・・
こどもたちは将来、他尊しつつ自分の意見をはっきりと表現していくこと
が「生きる力」となります。えいごのもりでは、小さい子から
「即興型言語学習」や「プレゼンテーション」を毎回行い、人に自分から発信して
いけるようにしています。
そして、必ず「ふりかえり」には自分や友達の成長できる点を発見させます。


Challenge   挑戦する力
間違えたり、失敗したらいやだな、恥ずかしいな、誰もが思います。
間違いや、異を受け入れる経験を多くする事で、学び、研究し、成功経験へとつなげて
いく。失敗より、どれだけ勇気をもってチャレンジできたか、そこに価値があると
学んでほしいです。



 
Copyright (c) 2010 Eigo no Mori. Design by WPThemes Expert
Themes By Buy My Themes And Cheap Conveyancing.